2010.05.25 (Tue)
ZEOに移行できるの??
我が家のゼオ水槽は確かに移行組みです。
しかしながらベルリンからの移行ではなく、強制通水濾過からの移行なのです。
今までは流動濾過で水槽を維持しておりました^_^;
こんな移行の話をすると
「それは無理があるだろ~」
とか
「新規に立ち上げればいいじゃん」
みたいな事を言われます。
でもその昔は濾過槽から徐々にろ材を抜いてベルリンに移行した人もたくさんいると聞きます。
だもんで強制濾過からナチュラルシステムへの移行は無理ではないはず・・。
もちろんそんな人達と僕の飼育技術の差はあるだろけど・・・。
リセット(新規立ち上げ)に関しては超面倒臭いので却下です(@_@;)
流動ろ過を徐々に撤去って白玉を何個かづつ抜いていくの??
なんか間抜け(笑)
とりあえず、抜いた白玉の保管方法or再入手方法を調べ中。
SNM純正に拘りたい。
またエタノール漬けにすりゃ良いってもんでも無いみたい。
某氏にアドバイスを仰ぐと
「そんなの、バケツに海水張ってまわし続けりゃ良いじゃん」
だってさ(=_=)
・・・もし、もし許して頂けるならば海水を張ったバケツが部屋にあり続ける的なデンジャーな状況は避けたいです。
小さな子もいるし、マンションだし。
前に孵化ブラインに餌をあげている(餌にエサをあげている)所を見られてから何か嫁さんがヨソヨソしいし・・・。
これ以上、第三者からみて危篤な行動は避けたいのです。
できれば代替え案を・・・。
そしてもう一つの問題はスキマー。
タンク水量は100リットル。
現在はプリズムを使用しています(流動濾過と併用)。
かつてはこの水槽サイズにプリズムのみで5㎝程のヤッコ2匹飼育してバランスを取っていました。
しかし今回は魚が4匹。
(ヤッコ2匹にサラサゴンベにペルクラ)
しかもヤッコが以前よりでかい。
だもんでスキマーをパワーアップしたいのです。
OFじゃないから外掛けで。
水量は100リットル程度。
何か良いの無いかな??
色々探して今は『海道達磨』を考え中。
これならナチュラルシステムでも維持できるかしら・・。
スキム400よりは処理能力高いそうだけど(噂です)。
スペックが分からないので怖い。
その他の課題
□殺菌等使用⇒撤去予定
□オゾナイザー使用⇒ヤッコの白点沈静化を待って撤去予定
□活性炭の使用方法⇒達磨を購入するならその中にほり込む予定
□ライブサンドを使用してしまってる⇒どうしようもないので継続使用
etc・・・。
移行完了するだけで大分時間が掛りそうです(ToT)/~~~
しかしながらベルリンからの移行ではなく、強制通水濾過からの移行なのです。
今までは流動濾過で水槽を維持しておりました^_^;
こんな移行の話をすると
「それは無理があるだろ~」
とか
「新規に立ち上げればいいじゃん」
みたいな事を言われます。
でもその昔は濾過槽から徐々にろ材を抜いてベルリンに移行した人もたくさんいると聞きます。
だもんで強制濾過からナチュラルシステムへの移行は無理ではないはず・・。
もちろんそんな人達と僕の飼育技術の差はあるだろけど・・・。
リセット(新規立ち上げ)に関しては超面倒臭いので却下です(@_@;)
流動ろ過を徐々に撤去って白玉を何個かづつ抜いていくの??
なんか間抜け(笑)
とりあえず、抜いた白玉の保管方法or再入手方法を調べ中。
SNM純正に拘りたい。
またエタノール漬けにすりゃ良いってもんでも無いみたい。
某氏にアドバイスを仰ぐと
「そんなの、バケツに海水張ってまわし続けりゃ良いじゃん」
だってさ(=_=)
・・・もし、もし許して頂けるならば海水を張ったバケツが部屋にあり続ける的なデンジャーな状況は避けたいです。
小さな子もいるし、マンションだし。
前に孵化ブラインに餌をあげている(餌にエサをあげている)所を見られてから何か嫁さんがヨソヨソしいし・・・。
これ以上、第三者からみて危篤な行動は避けたいのです。
できれば代替え案を・・・。
そしてもう一つの問題はスキマー。
タンク水量は100リットル。
現在はプリズムを使用しています(流動濾過と併用)。
かつてはこの水槽サイズにプリズムのみで5㎝程のヤッコ2匹飼育してバランスを取っていました。
しかし今回は魚が4匹。
(ヤッコ2匹にサラサゴンベにペルクラ)
しかもヤッコが以前よりでかい。
だもんでスキマーをパワーアップしたいのです。
OFじゃないから外掛けで。
水量は100リットル程度。
何か良いの無いかな??
色々探して今は『海道達磨』を考え中。
これならナチュラルシステムでも維持できるかしら・・。
スキム400よりは処理能力高いそうだけど(噂です)。
スペックが分からないので怖い。
その他の課題
□殺菌等使用⇒撤去予定
□オゾナイザー使用⇒ヤッコの白点沈静化を待って撤去予定
□活性炭の使用方法⇒達磨を購入するならその中にほり込む予定
□ライブサンドを使用してしまってる⇒どうしようもないので継続使用
etc・・・。
移行完了するだけで大分時間が掛りそうです(ToT)/~~~
スポンサーサイト
| BLOGTOP |