2013.01.25 (Fri)
九州遠征!!
昔、中古で何気なく購入したものの、これまでずっと放置状態だった「モンスターハンター2」をついにプレイすることに成功しました。
ありがとうございます。

写真はアップスキャンコンバーター。
小さなPCのモニターでモンハンが出来るように購入した。
大きいテレビでモンハンをやるとモンスターが大迫力すぎて怖いからだ。
なかなかプレイ時間がとれないが、1日1時間のペースでがんばりたい。
さて、つい先日おひさしぶりの遠征へと出掛けてきました。
今回の旅の目的地は九州は福岡。
メンバーはケントパパさんとダニさんに私。
毎度のことながら私は一切の企画や段取りをせず、何から何までケントパパさんとダニさんにお世話になりました(汗
道中車内での会話も楽しみつつ、お昼コロ九州上陸。
まずは腹ごしらえの”長浜ラーメン”
その後はショップ巡り。
AQUATIMES AIRさん
JapanCoralさん
Coral Labさん
NeoWAVEさん
と順々に巡っていきました。
・・・
・・・・・賢明な読者諸兄はお気づきかと思いますが、、、、、はい、そうです、写真がありません。一枚も。。。
道中はご機嫌に携帯でパシャパシャと撮影していたのですが、帰宅後にちょっとしたハプニング。
携帯不調⇒リカバリー⇒復元⇒遠征前の状態へ早戻り
の必殺コンボ!!
旅の記録があれよあれよと言う間に、一枚も無くなるというイリュージョン。
ありがとう、いいトラウマです。
というわけで記憶が忘却の彼方へ旅立つ前に書けるだけ書いときます。
まったく酷いブログだこと。
AQUATIMES AIRさん
入荷の前日だったようです。残念。。
以前お邪魔したときは素晴らしい個体のスミレヤッコがいたのを思い出しました。
その時は思わず衝動買いしかけたもんです。
JapanCoralさん
清潔&綺麗な店内で好感がもてます。
タイミング的に物は入っていませんでしたが、お店の作り込みとしては個人的に好きです。
Coral Labさん
ここのオーナーさんとは、昔々まだ私がZeovitなるものをやっていた時代からのお知り合いです。
その当時からなのですが、知識欲が凄く機材も最新のものを揃えています。
とにかくワクワクできるお店。
そしてNeoWAVEさん
色々とお世話になっているお店です。
もうSPSをやっていない私が、今回の遠征に参加したのは、ここの店長さんに会いに行ったようなもんです。
以前も海外から海藻の本なんかを入れてもらいました。
あらゆる物のブリードに力を入れているお店で、値頃感もあって○。
店長さんの知識量もパンパンです。
一通りお店を巡ったあとはNeoWAVEの店長さん拉致って夜の中州へ。。。。
朝まで飲んでたそうです。記憶ないです。。。はい。
翌日はスイハイ。
有田海水さんのトコロへお邪魔してきました。
スゴイね!知ってたけど。やっぱスゴイね!!
写真なくてゴメンね。
色合いはもちろんなんですが、”ふっくらとした共肉”が素晴らしい。
個人的には、この”ふっくらした共肉”が好みで、かつては私も随分とこだわっていました。
やりすぎるとダメになるし、なかなか難しいもんなのですよ。
あくまで私の好みですが。。。
添加材なんかも工夫されていて、これが功を奏しているのかなぁと思いました。
立ち上げて日が浅いらしく、今後のサンゴの成長にも期待大です。
あとヤドクガエルとアドケタも見せて頂きました。
色々と拘ってらっしゃいます。
それにしてもエエもん見せて頂きました。
お昼に焼そばを御馳走になったのですが、これが超旨い!!
これまた驚きした。
有田海水さん、ホントお世話になりました。
その後は(ケントパパさんが)車を走らせ、一路広島へ。
ダニさん宅の水拝です。
オールLEDのZeovit水槽。
やはりというか何というか流石ですね。
本人は謙遜されていましたが、ベテランの味出しまくりな水槽です。
自作の鬼の名に恥じず、LEDにも手を入れまくり。
我が家もオールLEDなので、色々と教えてもらいましょう。
ウチは海藻ですが。
ただね、何かヒヤヒヤするの。
ダニさんの水槽見てると何だかヒヤヒヤするの。特に水槽の上らへん(汗
何かいっぱいなんだもの(笑
あれよあれよの内に今回の遠征も無事に終了しました。
毎度のことながら色んなお店に行けて、色んな人と出会えて楽しかったです。
最後に今回(も)企画や様々な調整をして頂いたケントパパさん、いつも遊んで頂いて良くしてくれるダニさんにスペシャルサンクスです(@^^)/
おしまい。
スポンサーサイト
2013.01.15 (Tue)
ワラワラ地獄
全国で続々と開発される、変わった「全日本○○選手権」が多すぎます。有名なところでは、金魚すくい選手権、わんこそば選手権、けん玉選手権などがありますね。
そういえばこの前、テレビのニュースで全日本忍者選手権も見ました。ただの村おこしの一環のように見えなくもないですが真相は如何に。
あと柿の種を遠くまで飛ばす選手権も毎年見ますね。それに酷似したルールで、おしっこをどこまで飛ばせるかを競っていたのも見たことがあります。
しかし、いい歳したオッサンが、おしっこの飛距離を競い合って、「一本!」とか「判定お願いします、判定!ピッ!」ってジャッジが旗上げてる光景なんて見たいでしょうか。
私は見たいです。
どうせこんなものは先にやったもの勝ちなのですから、私が主催者として立候補したいくらいです。そして自ら出場し(主催者特権)、ホームタウンディシジョンに次ぐホームタウンディシジョンで一気に優勝まで駆け上がりたいですね。
さて、我が家の水槽では皆様ご存知、"ミラクルマッド"を使用しています。立ち上げ当初は魚の体色が少しでも美しくなればと使用し始めました。

おかげで我が家のお魚達は体色艶やかに、美しく成長しているように見えなく無いわけでもないわけです。
そしてマッド槽で沸いたワラワラ達が自然な形で本水槽に落ちるよう、サンプだけでなく、水槽の上に小さな水槽を重ねマッド槽を設けています。
これで揚水ポンプのインペラーの恐怖からワラワラ達を救ってあげられるわけです。
水槽に直接マッドを引くのはメンテナンス性を考えると、ちょっとアレなので、はざいやさんで丁度良い感じのケースも作って貰いました。

上部槽はこんな感じです。

効果の程はさておき、このシステム、個人的には非常に気に入ってます。
ただ、このシステム、見た目が非常にデンジャーで、下の水槽が割れやしないか、上の水槽がちょっとした事で落っこちたりしないかと、ハラハラしすぎてゆっくり観賞なんて出来ない。
もしも上部槽の重さに耐えきれず、下の水槽が粉々に割れたら、永遠にアクアが出来ない程のトラウマができることは断言できる。
おしまい。
そういえばこの前、テレビのニュースで全日本忍者選手権も見ました。ただの村おこしの一環のように見えなくもないですが真相は如何に。
あと柿の種を遠くまで飛ばす選手権も毎年見ますね。それに酷似したルールで、おしっこをどこまで飛ばせるかを競っていたのも見たことがあります。
しかし、いい歳したオッサンが、おしっこの飛距離を競い合って、「一本!」とか「判定お願いします、判定!ピッ!」ってジャッジが旗上げてる光景なんて見たいでしょうか。
私は見たいです。
どうせこんなものは先にやったもの勝ちなのですから、私が主催者として立候補したいくらいです。そして自ら出場し(主催者特権)、ホームタウンディシジョンに次ぐホームタウンディシジョンで一気に優勝まで駆け上がりたいですね。
さて、我が家の水槽では皆様ご存知、"ミラクルマッド"を使用しています。立ち上げ当初は魚の体色が少しでも美しくなればと使用し始めました。

おかげで我が家のお魚達は体色艶やかに、美しく成長しているように見えなく無いわけでもないわけです。
そしてマッド槽で沸いたワラワラ達が自然な形で本水槽に落ちるよう、サンプだけでなく、水槽の上に小さな水槽を重ねマッド槽を設けています。
これで揚水ポンプのインペラーの恐怖からワラワラ達を救ってあげられるわけです。
水槽に直接マッドを引くのはメンテナンス性を考えると、ちょっとアレなので、はざいやさんで丁度良い感じのケースも作って貰いました。

上部槽はこんな感じです。

効果の程はさておき、このシステム、個人的には非常に気に入ってます。
ただ、このシステム、見た目が非常にデンジャーで、下の水槽が割れやしないか、上の水槽がちょっとした事で落っこちたりしないかと、ハラハラしすぎてゆっくり観賞なんて出来ない。
もしも上部槽の重さに耐えきれず、下の水槽が粉々に割れたら、永遠にアクアが出来ない程のトラウマができることは断言できる。
おしまい。
2012.12.30 (Sun)
アマモ水槽 LED化
今年もあっと言う間に終わりです。
私の小さなコロは、年末年始といえば、年始のビッグイベント「お年玉」が楽しみでしたね。
今はあげる側なので年末年始とちょっぴり厳しい現実が待ち受けています。
な~に、子供たちの喜ぶ顔を想像すると、固く締まったお財布の紐もブチ切れると言うものですよ。
しかしながら、ポチ袋にお金をいれる際に、今年使ったアクア費用を思い出さないよう注意したいと思います。
罪の意識に苛まれて精神がちょっぴり不安定になりますね。
お年玉といえば、私が中学生のコロ、お年玉を持って電機屋へミニコンポを買いに行ったら、完全に店員が子供だと思って舐めており、やたらと安いAIWAの製品を薦めて来たことが、今も思い出す度に腹立たしくも微笑ましいエピソードです。
私はKENWOODを愛していましたが、あまり店員の感情を逆なでするのも怖かったので、AIWAの良さも理解している事をアピールしつつ、自分のこだわりも説明するという面倒な買い物をしていました。
今なら店員の話など一蹴しますが、それ以前に誰も近づいて来ないですね。
さて、今日は30㎝キューブ(本水槽に連結)アマモ水槽のお話し。
今まではメタハラ150w1灯でしたが、アマモの成長と増殖を確認できたのでフルLED化しました。
ちなみに今までのメタハラ球は岩崎のハイラックスシリーズ。アマモはグングン育っていました。
さすが実績あるメタハラ球といったトコロでしょうか。
今回使用するLEDはこちら。
HARU DESIGNさんのライト☆スタッフ。
1灯40Wなので2つで80W。
このライト☆スタッフは大光量の割に軽く、そして安く、内蔵型ファンまでついているのでお気に入りです。
樹脂製のボディに内蔵型ファンは賛否別れるトコロでしょうが、私は好き。
ファンが止まった時の事なんて考えたくないもの。。。。
照射角80度も全体をくまなく照らせて良い感じ。お色はネイチャーホワイトとクールホワイト。
特にネイチャーホワイト(ウォームホワイト)のスペクトルが育成に力を発揮してくれることを期待しています。しかし、見た目の美しさも考慮して、1灯はクールホワイトにしました。2灯をミックスすると丁度4500Kあたりの色温度くらいですね(オレ調べ)。
肝心のアマモの成長ですが、維持に関しては問題なさそうです。
気泡も活発に出しています。
問題はアマモが増えていくのか、減っていくのか。この辺りはまたレポートしていこうと思います。
たまには真面目なアクアネタでした。
おしまい。
私の小さなコロは、年末年始といえば、年始のビッグイベント「お年玉」が楽しみでしたね。
今はあげる側なので年末年始とちょっぴり厳しい現実が待ち受けています。
な~に、子供たちの喜ぶ顔を想像すると、固く締まったお財布の紐もブチ切れると言うものですよ。
しかしながら、ポチ袋にお金をいれる際に、今年使ったアクア費用を思い出さないよう注意したいと思います。
罪の意識に苛まれて精神がちょっぴり不安定になりますね。
お年玉といえば、私が中学生のコロ、お年玉を持って電機屋へミニコンポを買いに行ったら、完全に店員が子供だと思って舐めており、やたらと安いAIWAの製品を薦めて来たことが、今も思い出す度に腹立たしくも微笑ましいエピソードです。
私はKENWOODを愛していましたが、あまり店員の感情を逆なでするのも怖かったので、AIWAの良さも理解している事をアピールしつつ、自分のこだわりも説明するという面倒な買い物をしていました。
今なら店員の話など一蹴しますが、それ以前に誰も近づいて来ないですね。
さて、今日は30㎝キューブ(本水槽に連結)アマモ水槽のお話し。
今まではメタハラ150w1灯でしたが、アマモの成長と増殖を確認できたのでフルLED化しました。
ちなみに今までのメタハラ球は岩崎のハイラックスシリーズ。アマモはグングン育っていました。
さすが実績あるメタハラ球といったトコロでしょうか。
今回使用するLEDはこちら。
HARU DESIGNさんのライト☆スタッフ。

1灯40Wなので2つで80W。
このライト☆スタッフは大光量の割に軽く、そして安く、内蔵型ファンまでついているのでお気に入りです。
樹脂製のボディに内蔵型ファンは賛否別れるトコロでしょうが、私は好き。
ファンが止まった時の事なんて考えたくないもの。。。。
照射角80度も全体をくまなく照らせて良い感じ。お色はネイチャーホワイトとクールホワイト。
特にネイチャーホワイト(ウォームホワイト)のスペクトルが育成に力を発揮してくれることを期待しています。しかし、見た目の美しさも考慮して、1灯はクールホワイトにしました。2灯をミックスすると丁度4500Kあたりの色温度くらいですね(オレ調べ)。
肝心のアマモの成長ですが、維持に関しては問題なさそうです。
気泡も活発に出しています。
問題はアマモが増えていくのか、減っていくのか。この辺りはまたレポートしていこうと思います。
たまには真面目なアクアネタでした。
おしまい。